-
清水 基弘
シミズ モトヒロ
専門分野
婦人科医:骨盤部外科 指導医・専門医 東京医科大学八王子医療センター
産科婦人科診療科長 〒193-0998 東京都八王子市館町1163番地 -
長阪 一憲
ナガサカ カズノリ
専門分野
婦人科医:骨盤部外科 指導医・専門医 帝京大学医学部附属病院
産婦人科科長 主任教授 〒173-8606 東京都板橋区加賀2-11-1 -
森 美奈子
モリ ミナコ
専門分野
婦人科医:骨盤部外科 専門医 岐阜大学医学部付属病院
産婦人科 〒501-1194 岐阜県岐阜市柳戸1番1 岐阜大学医学部産科婦人科教室 -
山口 建
ヤマグチ ケン
専門分野
婦人科医:骨盤部外科、薬物治療 指導医・専門医 京都大学大学院医学研究科
婦人科学産科学・講師 〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54 -
西子 裕規
ニシコ ユウキ
専門分野
婦人科医:骨盤部外科、薬物治療 認定医 名古屋大学医学部付属病院
産婦人科 〒466-8560 愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65番地 -
平田 徹
ヒラタ トオル
専門分野
婦人科医:骨盤部外科 専門医 桑名市総合医療センター
産婦人科 部長 〒511-0061 三重県桑名市寿町3-11 -
濵西 潤三
ハマニシ ジュンゾウ
専門分野
婦人科医:骨盤部外科・薬物治療 指導医・専門医 京都大学大学院医学研究科
婦人科学産科学 准教授 〒606-8507 京都府京都市左京区聖護院川原町54 -
岩見 州一郎
イワミ シュウイチロウ
専門分野
婦人科医:骨盤部外科 指導医・専門医 京都桂病院産婦人科
産婦人科部長 〒615-8256 京都府京都市西京区山田平尾町17番 -
中川 美生
ナカガワ ミオ
専門分野
婦人科医:外科 認定医 阪南中央病院
婦人科(非常勤) 〒580-0023 大阪府松原市南新町3-3-28 -
松本 久宣
マツモト ヒサノブ
専門分野
婦人科医:骨盤部外科、薬物治療 指導医・専門医 国立病院機構大阪医療センター
産婦人科 〒540-0006 大阪府大阪市中央区法円坂2-1-14 -
伊藤 公彦
イトウ キミヒコ
専門分野
婦人科医:腹部後腹膜、薬物治療 指導医・専門医 関西ろうさい病院
産婦人科部長 〒660-8511 兵庫県尼崎市稲葉荘3丁目1番69号 -
鶴田 智彦
ツルタ トモヒコ
専門分野
婦人科医:ゲノム医療、骨盤部外科 指導医・専門医 香川大学医学部付属病院
母子科学講座周産期学婦人科学准教授 〒761-0793 香川県木田郡三木町池戸1750-1 -
尼田 覚
アマタ サトシ
専門分野
婦人科医:骨盤部外科 指導医・専門医 北九州市立医療センター
産婦人科 副院長 〒802-8561 福岡県北九州市小倉北区馬借2丁目1-1 -
河野 通晴
コウノ ミチハル
専門分野
婦人科医:骨盤部外科、緩和医療 専門医 済生会長崎病院
産婦人科部長 〒850-0003 長崎県長崎市片淵2丁目5-1 -
平尾 薫丸
ヒラオ ノブマル
専門分野
婦人科医:骨盤部外科 認定医 国家公務員共済組合連合会立川病院
産婦人科 主任部長 〒190-8531 東京都立川市錦町4-2-22 -
那須 洋紀
ナス ヒロキ
専門分野
婦人科医:骨盤部外科 専門医 久留米大学医学部産科婦人科学教室
久留米大学医学部産科婦人科学教室・助教 〒830-0011 福岡県久留米市旭町67 久留米大学医学部産科婦人科学教室 -
齋藤 裕司
サイトウ ユウジ
専門分野
婦人科医:骨盤部外科、薬物治療 専門医 北海道医療センター
婦人科、外科系診療部長、低侵襲手術センター長 〒063-0005 北海道札幌市西区山の手5条7丁目1-1 -
藤本 悦子
フジモト エツコ
専門分野
婦人科医:骨盤部外科 認定医 国立病院機構四国がんセンター
婦人科 〒791-0280 愛媛県松山市南梅本町甲160 -
本多 つよし
ホンダ ツヨシ
専門分野
婦人科医:骨盤部外科 指導医・専門医 いわき市医療センター、福島県立医科大学
がん集学的治療センター長、地域産婦人科支援講座教授 〒973-8555 福島県いわき市内郷御厩町久世原16 -
香城 恒麿
コウジョウ ツネマロ
専門分野
婦人科医:骨盤部外科、ゲノム医療 指導医・専門医 JA北海道厚生連札幌厚生病院
診療部長、産婦人科主任部長、ゲノム診療室室長 〒060-0033 北海道札幌市中央区北3条東8丁目5

スマホからも
ご利用いただけます。

-
STEP 01
入会申し込みフォームより
必要事項を入力送信してください。 -
STEP 02
入会フォーム送信後、3営業日以内に
会費の入金をお願いします。 -
STEP 03
入会フォーム内容と会費納入が確認できましたら、
事務局から会員番号付与のメールを
お受け取りいただき、入会完了。
日本肉腫学会の活動は会員の皆様によって支えられています。
指導医・専門医・認定医の申請には、日本肉腫学会への入会が必要です。

ご寄附のご案内一般社団法人日本肉腫学会 / 希少がんゲノム医療推進基金
患者様お一人おひとりについて、腫瘍の発生や治療法の選別に関わる遺伝子異常の検出、個別化免疫治療につながるネオアンチゲンの同定など、ゲノム解析研究が一人でも多くの肉腫・GIST・希少がんの患者様の治療に届きますように!